2010年に誕生した、シマを愛するすべての人々のための奄美群島地域情報サイト。日々あがってくるシマッチュたちのブログを主軸に、編集部が取材したグルメ・不動産・仕事・イベントなどの情報まとめなどを掲載。フリーペーパー「みしょらんガイド」「amammy」「ジョブセンバ」も配布中!
大和村は、奄美大島中心部に位置し、東シナ海に面している小さな村。
海岸沿いは通称サンセットロードとも言われ、美しい景色が連続しています。
世界自然遺産登録エリアでもある湯湾岳へと続く生態系豊かな森もあり、海と山の両方が楽しめます。スモモやたんかんといった果樹栽培も盛んで、ソフトクリームとして楽しめます。
大和村は、「日本一ゆっくりロングステイできる村」を目指し、アクティビティ、宿泊、食事、観光などの情報を発信するまるごと大和村という観光・文化情報サイトを展開しています。
集落テーマパークとして、丸一日遊べる大和村。今回は、そんな大和村の観光スポットと、アクティビティ、おいしい食事についてご紹介していきます。
集落テーマパーク★まるごと大和村★
■大人も子供も楽しめる!大和村の観光スポット
■海も森も!大和村のアクティビティ
■自然を感じながらいただくおいしい食事♪
奄美大島の中心部である名瀬(なぜ)大和村までは車で約30分。通称サンセットロードとも言われる海岸沿いは美しい海と山がダイナミックな風景が広がっています。ぜひドライブを楽しみましょう。夕陽の名所が数多くあるので、夕方の帰り道も楽しめますよ。
大和村でぜひとも立ち寄って欲しいおすすめの観光スポットをご紹介します。
東シナ海を望む絶景スポットで国定公園にも指定されています。2018年に放映されたNHK大河ドラマ・西郷どんのオープニング映像のロケ地にもなりました。
宮古崎駐車場、もしくは国直集落駐車場から遊歩道を約20分ほど歩くと、背の低いリュウキュウチク(琉球竹)が岬一帯に広がる宮古崎に到着します。
リュウキュウチクは地元ではササント(笹の塔)と呼ばれているため、この場所は宮古崎ササントという呼び名でも親しまれています。
草原のようにも見えるササントの中に続く道を行くと、目の前には東シナ海を一望できる360度の絶景が広がります。
サンゴが砕けてできた真っ白い砂浜のビーチで夕日の名所。
ビーチ正面にあるカーブミラーがランドマークにもなっています。
大和村で唯一の海水浴場ですが、遠浅なので泳ぎやすく、駐車場脇にはシャワー、トイレ、更衣室があるので観光客にも人気です。
また、集落の人々の社交場ともなっており、夕暮れになると海岸にはビールを片手に誰かしらが夕日を眺めています。
ウミガメが数多く産卵する海岸としても有名です。
2022年3月に新設された公園。直立するウミガメのモニュメントがシンボルとなっており、海を背景にしたステージや、水飲み場、公衆トイレ、展望デッキがあります。
国直海岸駐車場の横で、トイレや海水浴客用のシャワーもすぐ近くにあります。国直海岸に遊びに来たついでにお子様を遊ばせるのにピッタリ。
島内での人気のフォトスポットにもなっているフクギ並木。
国直には、防風林・防火林として屋敷周辺を囲む「フクギ」が多く残っており、見事な並木道ができています。
フクギは漢字で福木と書きますが、昔から精霊が宿る木として知られています。木の精霊に祈りを捧げて葉っぱに願いごとを書き入れ、その葉が落ちると願いが叶うという言い伝えもあります。
日差しの強い夏は木陰が気持ち良く、涼しく海風が通り抜けるフクギの並木道。静寂な緑に包まれた不思議な空間をぜひ散策してみてください。
奄美群島の生き物や自然を保護するために設立された環境省の施設で、 アマミノクロウサギなどの希少な野生生物に関する展示を行っています。
企画展示室では、奄美の自然を紹介する映像を大型スクリーンで観ることができます。施設の周りは緑に囲まれており、ほっと一息できるウッドデッキで、鳥たちの声を聴きながらバードウォッチングを楽しんでいただけます。
郡倉は(ぼれぐら)高倉群のことで、食料等を火災などから守るために集落のはずれに建てられていました。島内ではここ大和村にしか存在しておらず、県指定有形文化財にも指定されています。
高倉は、釘を一本も使わない最古の建築様式で建てられた穀物貯蔵庫で、茅葺きの部分が貯蔵庫になっています。高床式倉庫でネズミに穀物などを食べられないようにしてあります。
大和村産のすももやたんかんを使った加工品を工場で制作・販売している公共施設。お土産品や野菜、果物、海産物等も販売しています。
ここでしか食べられないすももソフトクリームとタンカンソフトクリームは大人から子供まで大人気。
夏季限定のかき氷(すもも、タンカン、パッションフルーツ)もオススメですが、ソフトクリームとかき氷にフローズンゼリーをトッピングしたすももスペシャル、たんかんスペシャルは、ぜひとも食べて欲しい逸品です。
海に突き出した見晴らしの良い岬で、眼下に広がる東シナ海と水平線に浮かぶトカラの島々を一望することができる絶景スポット。
奄美には平家の落人伝説がいくつも伝えられていますが、追っ手を恐れた落人が見張り台を置いたと言われています。
見晴らしが良いので陸地からクジラを見つけやすく、冬場はホエールウオッチングができる場所としても人気です。また、夕日の名所としても知られていおり、夕方には美しい夕日を見ることができます。
奄美群島国立公園に指定されており、湯湾岳の麓に広がる広大な森林公園・奄美フォレストポリス内にある神秘的な滝。
マテリヤという名前は、マ・ティダ・ヌ・コモリという太陽が輝く滝壺を意味する島口が由来となっており、うっそうとした森の中で、滝壺の上だけが美しく照り輝いていたことからつけられたと言われています。
古くから人々の休憩・憩いの場所として親しまれてきた滝で、森から湧き出る清流は、住用のマングローブ林へと注がれます。
パワースポットとしても人気が高く、滝壺の水は夏でもひんやり冷たく、マイナスイオン溢れる自然に癒されます。
湯湾岳の麓に整備された広大な森林公園。
国立公園特別保護区に一番近い公園として、散策や宿泊、ナイトツアーなどで奄美の森を楽しめる施設で、グラウンドゴルフ場も併設しています。
山林の動植物が育む自然豊かな公園内は、渓流ゾーン、水辺のゾーン、ふれあいゾーン、キャンプ場と4つのエリアに分かれていて、それぞれの目的別に自然を満喫することができます。
宇検村と大和村の間にある、奄美群島の最高峰で標高694mの湯湾岳(ゆわんだけ)。ユネスコ世界自然遺産に登録された核となるエリアで、亜熱帯の植物が生い茂る森に囲まれており、アマミノクロウサギや希少な動植物の宝庫となっている貴重な山です。
奄美フォレストポリスキャンプ場管理棟より車で約15分のところに、大和村側の「湯湾岳」登山道入口があり、山頂まではボードウォークで徒歩15分ほどなので、初心者でも安心して登ることができます。
湯湾岳は、奄美を開祖した二神が降り立った場所と言われ、霊峰とも呼ばれており、頂上付近にはお堂や祠があります。
鎌倉時代の大地震でできたと言われる172メートルの断崖で、奄美群島国立公園に含まれています。
崖下には名音トンネルが通っており、トンネルを通ると崖に吸い込まれるような感覚に陥ります。地元の人からはガマ(=断崖)と呼ばれています。
深海底に蓄積してできた岩石であるチャートがあり、岩層は約5億年前の地層といわれています。
2021年に展望台も完成し、絶壁と海のコントラストを楽しめるスポットになりました。
立神(たちがみ)は沖合いに浮かぶ小島で、今里集落を見守る集落のシンボル。自然と人々のかかわりを示す景観という点から、奄美群島国立公園に指定されています。
ネリヤカナヤから来た神様が最初に立ち寄る場所として、信仰の対象となっていたことから神が降り立つ島とされています。
その姿は壮大優美で、集落内の路地はすべてこの立神に向かっています。
海も森もある大和村は、マリンスポーツや、釣り、キャンプやサウナ、BBQなど、楽しめるアクティビティが豊富!そんなアクティビティの一部をご紹介します。
生活に密着した自然や文化を体験できるプログラムが豊富で、自然豊かな国直を遊び尽くすことができます。人気はマリンアクティビティ!SUP&シュノーケリングツアーが人気。
詳細はコチラ 国直集落まるごと体験
湯湾岳の麓に整備された広大な森林公園。宿泊所や飲食店、遊べる場が整備されています。2022年に新設されたサウナは、宿泊者は無料で体験できるので、ぜひ試してみて!(宿泊者以外の方は施設にお問い合わせください)
詳細はコチラ 奄美フォレストポリス
大和村には美味しいランチを食べることができるお店があります。色々な観光スポットを巡ってお腹が空いたら、ぜひ立ち寄って欲しい!
他にもたくさんありますが、ほんの一部をご紹介します!
奄美の天然水でつくるふわふわのかき氷は果肉たっぷり!
4種類から選べる♪ホットサンドも人気メニュー!
詳細はコチラ マテリヤ茶屋
赤い建物内にはアート作品が並ぶウエスタン風隠れ家カフェ。スパイス調合にこだわったオリジナルカレーはリピーター続出。
詳細はコチラ ウェスターナーズカフェ
心地よい音楽が流れるコンテナを改修した、ウッドデッキのある海辺の開放的なカフェ&バー。カレーやスパイシーチキンなどエスニックメニューが人気。
詳細はコチラ Bee Lunch
■八芳園 大和浜店
20年以上の老舗の中華料理店。みそラーメンはシマッチュにも人気の味。
17時からは名瀬店にてラーメンと餃子を提供。
詳細はコチラ 八芳園 大和浜店
■ごはんカフェAMABOSHI
大和浜の港沿いにある景色の良いカフェ。
沖縄から移住してきたオーナーが作るソーキそばや沖縄家庭料理はどれもやさしい味。
詳細はコチラ ごはんカフェAMABOSHI
■喫茶工房民宿てるぼーず
国直海岸の前にある緑に囲まれたお店。自家製すももジャムがかかったバニラアイスは絶品!
併設する草木染め工房では体験も♪
詳細はコチラ
喫茶工房民宿てるぼーず
いかがでしたか?
楽しいがもりだくさんで、見どころいっぱいの大和村は、丸一日たっぷり遊ぶことができますし、美味しいものもたくさん!
これまで知らなかった大和村、この機会にぜひ巡ってみてくださいね。
平成30年の大河ドラマ「西郷(せご)どん」の…
ギラギラと太陽が照っていたり、じめじめと湿度…
【パワスポ5選】奄美のすごすぎるパワースポッ…
手間暇かけた、あんま(母)の本格島料理がお腹…
熊本出身店主が腕をふるう和食メインの創作料理…
昼は牛丼屋、夜は缶詰BARに!
集落に広がる白い砂浜と美しい海が目の...
奄美だけの鮨が堪能できる
二次会でも人気のバー
空港7分!お土産・カフェ・ギャラリーの複...