2025.7.29  

【発刊のお知らせ】みしょらんガイド2025

今年もこの日がやってきました。

2025年7月、みしょらんガイドの発刊!

今年も平和に、最高に島が輝く季節がやってきて、

そのまぶしすぎる太陽に目がくらみながらも

心血を注いだ素敵な冊子が出来上がったことを、心から嬉しく思います。

 

誰にだって、どんなものにも「うら」と「おもて」がある

今年のテーマは、「うら奄美」。

毎年、制作にあたって考えるのは、この島の魅力を私たちがどう伝えていくか、そのアプローチの方法。

スマートフォンでの検索やテレビ番組、SNSなどで奄美の魅力はたくさん広報されるようになったなかで、

私たちが伝えたい奄美があるとすれば、それはもっと目立たなくて、でも面白味と奥深さのあるスポット。

多くの人が知るところを「おもて」とするならば、それはまさに「うら」。

歴史・文化・島人の思いをしっかりと背負ったモノたちに少しだけ光を当てるような、

ちょっとツウ好みの冊子を作ろうと思いました。

メジャーどころの「おもて」ももちろん大切。

でも知らないと通り過ぎてしまいそうな「うら」もぜひ楽しんでほしい。そんな思いを込めました。

 

 

シマグチで幕開け

P8の導入です。

右側の手書き文字が、シマグチ(島口=島で使われている方言)です。

ユネスコの消滅危惧言語にも登録されている奄美方言(※ここで掲載しているのは奄美大島北部のものです)。

「うら」と「おもて」のメタファーにもなっているページですが、

島おばに訳してもらったシマグチは、何十年暮らしていて初めて聞くような単語もあり、

繰り返し口に出して読みたくなります。

言葉は文化・歴史の結晶。わからないところが多くてもこの響き、ニュアンスを堪能したいと思っています。

冊子全体に登場する表紙のキャラクター2人にもぜひご注目を。

島の風景にいる、目には見えない大切な存在として表現。愛くるしい2人がうらシマを中心に散歩していきます。

 

 

見れば見るほど面白い。うらシマMAP

奄美大島マップで紹介するスポットを選定しなおし、「うらシマスポット」をピックアップしています。

細かいところまでよく見てドライブを楽しんでみてください。

 

知られざるシマを歩こう。うらシマ散歩in大和村・喜界島

特集は2つ。

うらシマ散歩in大和村。

2025年、国天然記念物のアマミノクロウサギの保護施設であり生体観察のできる唯一の施設、「Quru Guru(クルグル)」がオープンしました。

実は大和村とアマミノクロウサギの歴史は実は深く、約60年前にさかのぼります。

Quru Guruの周囲には、環境省奄美野生生物保護センターや、大和小学校のミニミニわくわく博物館など無料で訪れることのできるスポットがそろっています。

アマミノクロウサギの生態を知るだけでなく、島人たちが野生生物とどのようにかかわり、今後関わっていくのかを考えることができます。

そのほか、奄美の生活に欠かすことのできないスピリチュアルな部分を感じることのできるスポットも紹介。

大和村には美味しいごはんやスイーツを食べられる場所も増えています。「大和飯」コーナーもお見逃しなく!

 

 

うらシマ散歩in喜界島。

喜界島を訪れたことがあるでしょうか。

奄美大島から飛行機で約20分。サンゴ礁で出来た小さな島に、私自身、何度も訪れたことがあります。

それでも知らなかったスポットを、今回の取材でたくさん見つけることができました。

サンゴ、サンゴ、サンゴ。

知っていた「つもり」で、実はきちんと理解していなかった、サンゴ礁の島。暮らしや文化、その多くがサンゴと密接につながっていることを、今回の取材でようやく理解することができました。

その驚きをそのまま詰めた特集内容となっています。

非常に魅力的で豊かな島。この特集で「喜界島に行ってみたい」と思ってもらえたらこの上なくうれしいです。

 

 

みしょらんとともに夏を満喫して

その他、黒糖焼酎や島魚、テイクアウトやカフェ、アクティビティなど今年も定番カテゴリーが充実!

アクティビティページでは、気軽に参加できるワークショップコーナーも登場しました。

 

夏だけじゃない!年間を通して楽しめる「島ティビティ」が盛りだくさんなので、島在住者も、少しずつ楽しんでコンプリートしてくださいね♪

 

美容・リラク・ボディメンテカテゴリーでは、「おうちサロン&プライベートサロン」コーナーも誕生。

奄美大島では、個人宅で開業するリラクゼーションが増えています。

プライベート空間でゆったりくつろげるサービスを堪能してください。

 

 さあ、また一年、奄美を楽しみましょう

昨年、10周年を迎えたみしょらんガイドは新しいステージへと踏み出しました。

社会はいろいろな事情で変化をしていきます。

それでも季節は巡り、夏はやってきます。

あの場所の花は今年も咲き誇り、

海は変わらず青く輝いていて、

生暖かい風ととともに台風もやってくる。

世の中はいろいろあるけれど、自然は変わらず動いているのだということを深く実感し、なんだか安心するとともにこの島で暮らせることを心底幸せに思うのです。

 

輝く海や空、

美味しい島ごはん、

豊かな森と動植物、

そしてひっそりとたたずむ知る人ぞ知る、「うらシマ」スポットたち。

その全部をひっくるめた愛すべき奄美を、今年も精一杯みしょらんガイドに詰め込めました。

どうか隅々まで堪能していただけたら嬉しく思います。

みしょらんガイドが、あなたの奄美時間を少しでも豊かにすることができますように。

 

 

みしょらんガイド編集長 麓 卑弥呼

**************************************************
■冊子名
奄美群島観光情報フリーペーパー「みしょらんガイド」

■公式サイト
https://mishoran.com/

■仕様
オールカラー72P/A5判
クーポン有効期限2026年7月31日まで


■冊子の配布先
奄美大島内一円
奄美空港/ホテル/レンタカー/観光施設/コンビニエンスストアー・スーパー/公民館/全掲載店舗

奄美群島各島の空港、観光案内所、レンタカー、掲載店など

東京・大阪・鹿児島などの奄美関係料理店、観光案内所など

 

■みしょらんガイドの配送受付中■

みしょらんガイドが読みたい!あるいは自分のお店にも置きたい!という方はネットショップ「いっちば」にてご注文を受け付けています。

https://icchiba.com/c/zakka/19AAZZZZZZ-001

◆お問合せ先

株式会社しーま
〒894-0068 鹿児島県奄美市名瀬浦上町48番地1‐2階 WorkStyle Lab内管理室
0997-69-4681  FAX0997-69-4682
メール info@shi-mas.jp

 

RANKING 人気記事ランキング一覧

【シマッチュ直伝】超簡単!鶏飯(けいはん)レシピをご紹介します!

ギラギラと太陽が照っていたり、じめじめと湿度…

【パワスポ5選】奄美のすごすぎるパワースポット厳選5

【パワスポ5選】奄美のすごすぎるパワースポッ…

【エリア別】子供連れOK!とっておきの奄美大島観光スポット11選

うがみんしょーらん(こんにちは)!3児のママ…

なつかしゃ家

手間暇かけた、あんま(母)の本格島料理がお腹…

15秒でわかる!鶏飯のおいしい食べ方

奄美にきたら、やはりまず食べてほしいのが鶏飯…

PICK UP 注目のお店をもっと見る

スイーツ&コンフィチュール Sonoka 写真

スイーツ&コンフィチュール Sonoka

奄美の自然素材を豊富に使った人気スイ...

cafe&stay notA 写真

cafe&stay notA

ラテアートも、イベントも。奄美を楽し...

manomaya -真の麻屋- 写真

manomaya -真の麻屋-

出張ケアも対応してくれる

オリバーズカフェ 写真

オリバーズカフェ

洋食ランチとキュンなスイーツ☆

なおちゃんすいーつ 写真

なおちゃんすいーつ

冷んやり美味しい本場台湾の味♪

このページの先頭へ